- 自分で使いたいものを中心に自社製品をいくつか製造販売しています。
- Raspberry Pi関連、ESP32関連の受託開発は回路設計、基板設計、製造、ソフトウェア開発まで一通り対応できます。
- iPhoneアプリ、CoreMLなどあれこれ手を出していますがデータベースを使った地味な業務系が得意です。
- なのでRaspberry Piのセンサー情報をクラウドに送ってiOSで管理する、なんてシステムも一人でこなせます。
- SLA方式3Dプリンター+Fusion360でケース、治具等を作っています。
- info@kurahashi-ya.com までemailでお気軽にどうぞ。
- Board1(SwitchScience様委託販売)
- Board4(SwitchScience様委託販売)
- 太陽製薬様向け薬液注入ポンプ駆動装置
- ATmega328p + SIM7500センサー基板設計および製造
- ESP-WROOM-02+CO2センサー+ダストカウンター基板設計
- 音声データ送信アプリ(iPhone)
- 農業試験場「マメシンクイガ動態自動撮影装置」Raspberry Pi
- Banggos[Electric Sexy Drum Pants] ESP32, 加速度センサーからの入力で音声再生
- 「やる気スイッチ kotobo」 製造のための治具製造および製造テスト手順など支援
- ハーティング株式会社様 マイコン関連装置設計試作
開 業:2017年1月
所在地:東京都武蔵野市
代 表:倉橋浩一
銀行口座:ジャパンネット銀行
- だいたい途切れず業務アプリ書いてます。会計、給与、販売、在庫など一通り。最初のお仕事はN88-BASICの販売管理でした。
- 制御系は、Z80時代のアセンブラから。制御はPID制御ぐらいまでは対応可。
- 組み込み系は、日本語ワープロ用英文ワープロをアセンブラで書いたり、電算写植機とマイコンをつないだり、ポンプ駆動装置を作ったり。
- Web系についてはWebObjectsというJavaフレームワークをやっていました。著作とコンサルと開発。Eコマース系とSNS系がメインでした。
- Salesforceちょっとやってました。ApexとかVisualforce書けます。
- iOSはobjective-c / swiftとも少し書けます。
- 電子回路はなんだかんだで45年ぐらいいじってます。回路設計はマイコン(主にESP32)と周辺機器をちょこちょこ。
- 3Dプリントのケース治具作り。Mac Miniをサーバーラックに固定するための治具を試作しElecrowに量産依頼して納品、なんてことをやっています。
- WebObjects実践ガイドブック(SBP編集部共著・アップルコンピュータ監修)
- WebObjectsワークブック(新居雅之さんと共著)
- 技術系ブログ「じわじわ進む」
- 個人ブログ「日記」
- 勤務先部活動ブログ「アナハイム部電子工作班」
- 聴覚障害があります。補聴器をつけていれば会話できますが、顔合わせ以降の詳細なお打ち合わせはslackなどでお願いします。
- 趣味は料理、自転車、電子工作など。自転車は富士山五合目登りましたが(1時間40分)最近サボリ気味です。
どうぞよろしくお願いします。